<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

市場取引(マーケット)-債券

OAS(オプション調整後スプレッド)について

本ページでは、OAS(Option-Adjusted Spread、オプション調整後スプレッド)についてまとめたい。 OASは、繰上げ償還が行われる可能性のある債券(コーラブル債)において考慮する必要がある。債券の発行体が満期より前倒して投資家に償還を行う可能性があると…

デュレーションに基づく債券のヘッジ

債券は、金利変動による価格の変動リスクにさらされている。金利変動に対する価格の感応度をデュレーションという。デュレーションについては以下のページ参照。 hongoh.hatenablog.com デュレーションをD、金利変化をΔr、債券価格の変化率をΔP/Pとすると、 …

スポットレート、パーレート、ディスカウントファクター

スポットレート、パーレート、フォワードレート、ディスカウントファクターについて。 スポットレート 現在において投資を行い、将来のある一時点において支払いを受ける場合に適用される金利。キャッシュフローは現在と将来の2時点においてのみ発生し、途中…

カバードボンドとは何か

本ページでは、カバードボンドとは何かについてまとめたい。カバードボンドとは、一言でいえば、債権担保付社債(債権(ローン)が担保となっている社債)の一種である。ヨーロッパで広く普及しており、典型的には銀行などの金融機関が発行する。 カバードボ…

債券のデュレーションとは何か―利付債の場合

本ページでは、利付債のデュレーションについてまとめたい。 デュレーションは、金利が変化した時の債券価格の感応度を表している。 Δrは金利変化、ΔP/Pは債券価格の変化率、Dはデュレーションである。上記式でマイナスが付いているのは、債券価格と金利には…

利付債の単利最終利回りの計算について

本ページでは、利付債の単利最終利回りの計算方法についてまとめたい。本ページでは複利を考慮していない点に注意されたい。 利回りの基本的な考え方 まず、購入価格と額面価格の違いについて把握する必要がある。額面価格は、償還時に戻ってくる額のことで…

割引債における2つの利回りについて

本ページでは、割引債において用いられる2種類の利回りについてまとめたい。 割引債とは、クーポン(利息)がなく、額面価格より低い価格で発行される債券である。投資家は、割引かれた価格(購入価格)で債券を購入し、満期で額面が返ってくるため、リター…

短期金利と長期金利の関係について―金利の期間構造とは―

本ページでは、短期金利と長期金利の関係についてまとめたい。 現時点の1年物の債券の金利をr1、現時点の2年物の債券の金利をr2、1年後における1年物の債券の金利(の予想値)をrf1とすると、以下の関係が成立すると考えられている。 もし、1年物の金利…

仕組債の手数料は高い?

本ページでは、仕組債の手数料についてまとめたい。仕組債とは、一言でいえば、債券にスワップやオプションなどのデリバティブの要素を加えたものである。 仕組債の代表的な商品である「EB債」について、以下のページで紹介しているので、仕組債のイメージを…

債券のデュレーションとは何か―割引債の場合

本ページでは、債券(ここでは割引債)のデュレーションとは何かについてまとめたい。 割引債と利付債 債券は割引債と利付債に大別される。額面金額から割り引かれた価格で発行され、期中は利子(クーポン)の支払いがなく、償還時に額面金額が支払われる債券で…

債券の「額面金額」とは?発行価格との違いは?

本ページでは、債券における「額面金額」とは何かについてまとめたい。 額面金額とは、一言でいえば、「債券が償還期限を迎えた時に受け取ることのできる金額」ということができる。 また、利付債(償還まで一定の期間ごとにクーポンが支払われる債券)の場合…

債券の利率と利回りの違いは?

本ページでは、債券における利率(クーポン)と利回りの違いについてまとめたい。 投資家から見た利回りも、クーポンと混同されることが多いが、区別して考える必要がある。 利回りは、投資金額に対してどれほど収益をあげたか、を意味する。 それに対して利率…

EB債とは何か

本ページでは、EB債(Exchangeable Bond、他社株転換可能債)とは何かについてまとめたい。EB債とは、一言でいえば、債券にスワップやオプションなどのデリバティブの要素を加えた仕組債の一種であり、償還時に現金の形で戻ってくる場合と株式により戻ってくる…

デュアルカレンシー債とは何か

本ページでは、デュアルカレンシー債とは何かについてまとめたい。デュアルカレンシー債とは、一言でいえば、キャッシュフローの中で、受け取りが二つの異なる通貨によって行われる債券である。 債券のキャッシュフローについて まず、債券の取引においてど…

社債の「スプレッド」とは何か

本ページでは、社債における「スプレッド」とは何かについてまとめたい。よく「A社の社債スプレッドが拡大/縮小した」とか、「○○セクターのスプレッドが拡大/縮小した」という言い方がなされるが、そもそも「スプレッド」とは何を指すのか。 スプレッドとは…

クレジットリンク債とは何か

本ページでは、クレジットリンク債とは何かについてまとめたい。一言でいえば、「国債や社債に、CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)を用いて別の企業の信用リスクを組み込むことで、より利率を高くした債券」ということができる。 CDSとは クレジットリ…

MMFの金融システムにおける役割について

本ページでは、MMF(マネー・マーケット・ファンド)の金融システムにおける立ち位置について考えてみたい。 MMFとは MMFとは投資信託(ミューチュアルファンド)の一種。主に、企業が信用力に基づいて無担保で短期的に資金調達を行うための約束手形であるCP…

CATボンドとは何か

本ページでは、CATボンドとは何かについてまとめたい。 CATは大災害を意味するカタストロフィー(Catastrophe)の略語で、CATボンドとは、一言でいえば、通常よりも高い利率で投資家から資金を集め、一定の条件を満たす災害が発生したときに、投資家の償還元…

ユーロ債、サムライ債、ショーグン債…外国債券の分類について

サムライ債、ショーグン債、ユーロ円債、パンダ債…などなど、債券には様々な愛称がついているが、それぞれの違いは何なのかについてまとめたい。 債券の性質を決める3要素 債券は、①表示通貨②発行された場所③発行体の属性、の3つの要素が重要である。様々…

外国投資家が中国本土へ証券投資する方法

中国は、国外への資本移動を制限していることで知られる。本ページでは、海外の個人投資家・機関投資家が、どのように中国本土の証券(株や債券)にアクセスできるのかについてまとめたい。 上海市場・深セン市場のB株 中国本土の株式市場である上海市場と深…