<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

信用保証とは何かについて分かりやすく

f:id:hongoh:20210831085234j:image

本ページでは、信用保証とは何かについてまとめたい。一言でいえば、中小企業が金融機関から融資を受ける際、返済が仮に難しくなったとしても、保証人が代わりに返済する仕組みである。信用保証協会法に基づき各都道府県に設置された公的な機関である「信用保証協会」が、この役割を担う。

 

企業が信用保証協会と契約することで、金融機関にとっては、その企業から確実に返済を受けられる(企業からの直接の返済がダメでも信用保証協会から代わりに返済を受けられる)ため、まさにその企業への融資における「信用が保証された」ことになる。

 

信用保証の目的

中小企業・小規模事業者は、一般に大企業と比べて信用力が低く、融資のハードルが高い。しかしながら、信用保証がついていることで、金融機関にとっては安心してその企業に融資をすることができる。

 

日本における企業の99%以上は中小企業と言われる。中小企業の資金調達がしやすい環境が整い、企業活動が活発になれば、日本経済に大きなプラスになることは言うまでもないだろう。

 

信用保証のしくみ

企業は金融機関と融資契約を結ぶ際、信用保証協会に保証人となってもらう。企業の返済が難しくなった際には、信用保証協会が代わりに返済する(代位返済という)。企業はこうしたバックアップを受ける対価として、信用保証協会に対して保証料を支払う。

 

しかしながら、深刻な経済不安に見舞われた際など、多くの企業の返済が滞ってしまった場合、信用保証協会の代位返済も困難になってしまう。これを防ぐため、信用保証協会は政府が全額出資する政府系金融機関である日本政策金融公庫と保険契約を結んでいる。信用保証協会が日本政策金融公庫に対して保険料を支払う代わりに、有事の際には日本政策金融公庫によって保険金が支払われ、信用保証協会の代位返済の原資となる。