<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

先物為替レートの求め方について

f:id:hongoh:20210316221706p:plain



本ページでは、先物為替レートの決定方法についてまとめたい。先物為替レートとは、現時点において、将来の為替レートを決定するものである先物為替レートの決定に重要なのは、2つの通貨間の金利である。

 

ある2つの通貨の1年後の為替レートを考えるにあたり、1年間資金を運用する際の以下2通りの方法について見ていくことからスタートする。

(以下では例として、日本円:年率1%、米ドル:年率3%で、現在1ドル=100円であるとし、日本円を100万円持っているとする。)

 

①日本円のみで運用

・100万円×1.01=101万円

 

②米ドル建てにしてから1年間米ドルで運用し、最後に円建てに戻す

・100万円→1万ドル

・1万ドル×1.03=1万300ドル

・1万300ドル→??円(1年後の為替レートによって決定)

 

ここで、②の最終的な資産額は1年後の為替レートによって決まるわけだが、この金額がもし①と同じ101万円でないとすると、そこに裁定機会が生じることになる。例えば②の運用方法によって103万円になるとすると、投資家はみな②の運用方法をとることになる。そうすると通貨の需給バランスが変化し、為替レートも変化する。結局、②の運用方法でも資産額が101万円になるように為替レートは収束していく

 

すると、為替レートは結局、

1万300ドル=101万円

∴1ドル≒98円

 

となる。

 

ここで、現在の為替レート(直物為替レート)と1年後の為替レート(先物為替レート)の差を、直先スプレッドという。ここでは、100-98=2が直先スプレッドである。まさに、日米の金利2%がスプレッドとなっているということになる。

 

以上の通り、先物為替レートは、金利による運用益の観点から、裁定機会という考え方を用いることにより、導出することができる。