<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

証券化とは何か

f:id:hongoh:20210316221906j:plain

本ページでは、「証券化」の目的や特徴についてまとめたい。細かで専門的な知識というよりも、「証券化」という概念についての分かりやすい説明を試みる。

 

証券化は、一言でいえば「ある資産にたくさんの投資家が小口で投資できる仕組み」ということになる。概念図は以下のとおりである。

f:id:hongoh:20210319172846p:plain

 

投資家からみた「証券化

例えばある投資家がオフィスビルに投資して賃料等の収入を得たいと考えた時、この証券化の仕組みがなければ、投資家はビル一棟を丸々購入しなければならない。財力が十分にあれば可能かもしれないが、多くの投資家にとっては高額で、かつハイリスクである。

 

しかし、ビルの保有者が「ビルの賃料等の収入を得られる権利」を「証券」として発行して、多くの投資家に売却すれば、投資家は少ない金額でビルに投資をすることができる。

 

当然、発生する賃料等の収入は証券を購入した投資家たちの間で山分けということになるので、ビル一棟丸ごと投資する場合に比べて取り分は少なくなる。しかし、投資のハードルはずっと小さくなるし、資産の多くを1つのビルに投じるというリスクを回避することもできる。これが、「証券化」の投資家にとってのメリットとなる。

 

投資家が投資する「資産」にはどのようなものがあるだろうか。上述の例の通り「不動産」がある。また、住宅ローン、銀行の債権なども対象となる。つまり、企業などの事業者が保有する資産で、キャッシュフローが発生するもの証券化の対象となりうる。例えばローンであれば債務者からの返済金がキャッシュフローとなる。

 

会社(資産の保有者)から見た「証券化

では、不動産やローンなどの資産を持っている会社は、なぜこの「証券化」を行いたいと思うのだろうか。一言でいえば、「資金調達」と「リスク移転」である。

 

新たな事業への投資が必要になる場合など、まとまった資金が必要な場合、保有している資産を売却することで資金を確保することができる。上述の通り、その資産を丸ごと購入するのは投資家にとってはハードルの高いことが多いので、証券という形にして小口に分解して多くの投資家に売却すれば、スムーズに資産を資金に変えることが可能である。

 

さらに、事業者自らが、保有している資産を持ち続けることがリスクだと判断した時、これを投資家に売却することで、そのリスクを移転することができる。

 

また、上図の資産のところに「SPCが保有」と書いてあるが、これは通常、資産の保有者(「オリジネーター」という)がこの資産の証券化を専ら目的とする「SPC(Special Purpose Company:特別目的会社)に資金を売却し、SPCが証券を発行して投資家に配る、という形をとる。

 

様々な「証券化

このように、資産を裏付けとして発行された証券を「ABS(Asset Backed Securities:資産担保証券」という。このABSの中にも様々な分類があるが、これについては以下のページを参照されたい。

 

hongoh.hatenablog.com