<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

企業の費用曲線について

企業の費用曲線と、企業の生産行動についてまとめたい。

まず、大きく分けて費用には以下の4種類がある。

 

総費用C(Q)

可変費用VC(Q)

埋没固定費用SFC

非埋没固定費用NSFC

 

埋没費用(サンクコスト)とは、絶対に支払う必要のある、回収不可能な費用のことである。固定費用の中にはサンクコストもあれば、売却等によって回収可能なサンクされていない費用(土地や建物など)もあるので、これらを区別している。可変費用は生産量に応じて変化し、固定費用は生産量に関わらず一定である。

四者の関係は、

C(Q)=VC(Q)+NSFC+SFC

となる。

 

次に、加えて以下の費用について定義する。

平均費用AC(Q)=C(Q)/Q

平均非埋没費用ANSC(Q)=(NSFC+VC(Q))/Q

限界費用MC(Q)=dC(Q)/dQ

 

数値例として、VC(Q)=Q^2、NSFC=5、SFC=5の場合を考えると、

AC(Q)=(Q^2+5+5)/Q=Q+10/Q

ANSC(Q)=(Q^2+5)/Q=Q+5/Q

MC(Q)=2Q

グラフ化すると、AC、ANSCは生産量の増加につれてまずは下がっていき、ある点を境に増加に転じる。最小となる点においてMCと交差する。

 

ここから、企業の生産行動について考える。

企業の利潤は

π=pQ-VC(Q)-NSFC-SFC

である。もし仮に企業が全く生産をしない(Q=0)、つまり操業を停止する場合、利潤はπ=-SFCである。

そして、pQ-VC(Q)-NSFC>0である間は、生産を続けた方が-SFCよりも赤字が小さくなる。このとき、p>(VC(Q)+NSFC)/Q=ANSCとなる。よって、平均非埋没費用よりも価格が高いならば、仮に赤字であっても操業を続けた方が良いということになる。

 

しかし、企業の目的はプラスの利潤を出すことである。π>0となるとき、

pQ-VC(Q)-NSFC-SFC>0つまりp>(VC(Q)+NSFC+SFC)/Q=ACとなる。よって、価格が平均(総)費用よりも高いならば、利潤を生みだすことができるということになる。

 

まとめると、

p<ANSC 操業停止

AC<p<ANSC 赤字だが操業するべき

p>AC 黒字

となる。