<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

相関係数と回帰係数の関係について

本ページでは、相関係数と回帰係数の関係についてまとめたい。 相関係数 2つの変数間の関係を示したものが相関係数である。相関係数の導出のためには、まず共分散を知っておく必要がある。 共分散は、 で求められる。i番目のx、yの平均との乖離が同じ方向…

時系列データにおける自己相関・定常性とは何か

本ページでは、時系列データにおける自己相関とは何かについてまとめたい。 時系列データの特徴 クロスセクションデータセットと異なり、時系列データは観測された順序が重要であり、時点で順序付けられたデータである。そして、時系列データはしばしば自己…

行列の基本的な計算について

本ページでは、行列の基本的な計算についてまとめたい。具体的には、行列の積、単位行列、逆行列、転置について取り扱う。 行列の積 行列の積は以下のように計算できる。 ある行列の行(横)の本数をa、列(縦)の本数をbとして、行列の型を(a,b)で表すとす…

行列演算を用いた連立方程式の解き方について

本ページでは、行列演算を用いた連立方程式の解き方についてまとめたい。 行列を用いた連立方程式の表現 以下の連立方程式を考える。 2x+y+z=3 x+3y-z=-4 -x+2z=3 この連立方程式を行列で表現すると以下のようになる。 ここで、 を係数行列、 を拡大係数行列…

標準偏差と標準誤差の違いについて平たく説明

本ページでは、標準偏差と標準誤差の違いについてまとめたい。 母集団と標本 標準偏差と標準誤差の説明に入る前に、まず、母集団と標本の関係について整理しておきたい。 ある調査対象(例えば日本人、日本企業など)があり、その全ての要素を含んだものが母集…

税の帰着について―価格弾力性との関係―

本ページでは、いわゆる「税の帰着」についてまとめたい。 ある商品に対して課税した際、その負担は消費者と生産者にどの程度帰着されるのだろうか。 課税後に消費者が払う価格をP_d、生産者が商品を販売する価格をP_s、課税額をtとすると、 という関係があ…

2標本t検定について平たく説明

本ページでは、2標本t検定とは何かについてまとめたい。(ここではいわゆる「対応がない」2標本検定について取り上げている)。 仮説検定の基本的な考え方については、以下のページでまとめている。なお、ここで紹介されているt検定の例は、1標本のt検…

パレート効率的とはどういう状態か

本ページでは、パレート効率的とはどのような状態をいうのかについてまとめたい。 資源配分の効率性についての言葉であるが、一言でいえば「他のどの人の効用も下げることなく、誰かの効用を上げることができない資源配分の状態」ということができる。逆に、…

SOFRとは何かーLIBORからの移行ー

本ページでは、SOFRとは何かについてまとめたい。SOFRとは、Secured Overnight Financing Rateの略称で、担保付翌日物調達金利を意味する。ニューヨーク連邦準備銀行が2018年4月から公表を開始した指標で、後述するようにLIBORという金利指標に代替するもの…

古典派の二分法とケインズ派

本ページでは、古典派経済学とケインズ派経済学の考え方の違いについてまとめたい。 古典派 古典派の経済学では、財の価格や賃金は伸縮的に変化し、需要と供給が均衡するように実物変数の水準が決まっていくと考える。また、価格が伸縮的に変化する状況では…