<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ハウスマン検定について

本ページでは、ハウスマン検定の概要についてまとめたい。とりわけ、ここではハウスマン検定を用いた固定効果と変量効果の判定について取り上げる。 固定効果と変量効果の概要については以下のページを参照されたい。 hongoh.hatenablog.com また、本ページ…

保険におけるモラルハザードについて

本ページでは、保険におけるモラルハザードの問題についてまとめたい。 保険会社と加入者の間には情報の非対称性が存在する。とりわけ、加入者に隠された行動がある場合には、モラルハザードの問題が生じるとされる。では、モラルハザードとはどのような問題…

通貨危機のメカニズムについて

1997年に発生したアジア通貨危機では、固定相場制(ドルペッグ制)を採用していたタイが変動相場制への変更を余儀なくされ、バーツの価値が急落してしまった。 固定相場制を維持するためには、自国通貨のマネーサプライの調節を通じて金利を一定にし、為替レ…

同時分布の考え方と多変量正規分布について

本ページでは、同時分布の考え方と、多変量正規分布についてまとめたい。 同時分布とは まず、具体例として、ある会社における株価と収益の増減の関係について考える。株価の変化(X1)が-5%、0%、5%のいずれかであり、会社の収益(X2)は-10%、0%、10%のいず…

固定相場制と外貨準備

固定相場制を維持するためには、自国通貨のマネーサプライの調節を通じて金利を一定にし、為替レートを一定に保つ必要がある。これを実現するには、中央銀行等が保有する外貨準備が必要になる。 例えば外国の金利が上昇したことにより、自国の貨幣需要が減少…

国際金融のトリレンマについて

本ページでは、国際金融のトリレンマについてまとめたい。 国際金融のトリレンマとは、 ①固定相場制 ②自由な資本移動 ③独立した金融政策 の3つの政策目標を同時に達成することはできず、どれか2つを選択する代わりに、残る1つを諦めなければならないこと…

SDR(特別引出権)とは何か

本ページでは、SDR(Special Drawing Rights、特別引出権)とは何かについてまとめたい。SDRとは、一言でいえば、IMF(国際通貨基金)に加盟する国が引き出す権利を有する国際準備資産である。 ブレトンウッズ体制の崩壊 まず、SDRが創設された背景にはブレトン…

ダミー変数×説明変数による交差項の利用について

本ページでは、回帰分析における交差項の利用についてまとめたい。 まず、以下のような回帰式を考える。 Y=a+bX+cD+e Yは被説明変数、Xは説明変数、aは定数項、eは誤差項である。そして、Dはダミー変数であり、例えば大企業ならD=1、中小企業ならD=0というよ…

金融規制関係の国際機関が公表した各種原則について整理

本ページでは、金融規制関係の国際機関が公表した主な各種原則等について整理したい。(順次追加・編集予定) hongoh.hatenablog.com 規制・監督関係 バーゼル規制 www.bis.org 銀行監督 www.bis.org 破綻処理の枠組み(2014) www.fsb.org 証券規制(2017) www…

金融規制関係の国際機関による公表物へのアクセス方法について整理

本ぺージでは、金融規制関係の国際機関による公表物へのアクセス方法についてまとめたい。 FSBを中心に、金融システム安定化に係る国際的課題に対処するための各種基準・原則が策定される。実際の基準・原則は分野ごと(銀行、証券、保険など)に設立された…

ブロックチェーンによる暗号資産の取引の流れについて

本ページでは、ブロックチェーンによる暗号資産の取引の流れについてまとめたい。 送金 ここでは、AがBに1BTCを送るという取引を想定する。まず、A(送信者)とB(受信者)の間で1BTCを送るという取引が合意された際、「AからBに1BTC送金する」という送金…