<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

課題だらけの地方銀行-成長か安定か

多くの地銀が苦境に立たされている。都市部への一極集中や地方における人口減少などの社会構造的な問題による融資先の減少に加え、長らく続く低金利環境による利鞘の縮小で、融資による収益が少なくなってしまっている。 しかし、地銀は地域にとっての「イン…

地方創生と地方銀行

本ページでは、地方創生において地方銀行にどのような役割を求められているのかについてまとめたい。 地方創生の意義 政府は、2014年にまち・ひと・しごと創生本部を設置することを閣議決定し、地方創生を大きな政策目標の1つとして掲げたが、そもそも…

古物商、質屋を利用したマネーロンダリングについて

本ページでは、古物商・質屋を利用したマネーロンダリングの手口についてまとめたい。2021年8月に国際組織「金融活動作業部会」(FATF)が8月に公表した日本のマネーロンダリング対策に対する審査では、古物商等の金融機関以外の対策が不十分との指摘が…

租税における水平的公平と垂直的公平について

租税の大原則の一つに「公平性」がある。さらにその中でも、「水平的公平性」「垂直的公平性」の2種類がある。本ページでは、この「租税の公平性」についてまとめたい。 水平的公平 水平的公平とは、「同じ租税負担力を有する者には同じ水準の税負担を課すべ…

パッシブ運用の拡大はバブルを引き起こすか?

パッシブ運用の規模が世界的に拡大している。インデックス(日本で言えば日経平均やTOPIX)に連動する形の投資信託やETFがアクティブ投信の規模を凌駕しつつある傾向が、世界的に見られる。 パッシブ運用の魅力は、アクティブ運用と比べて安いコストで投信を変…

日本で国際金融センターを目指す目的とは?

政府、東京都を中心に、日本で国際金融センターの確立を目指す動きが高まっている。世界中の金融機関が集積するニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどと並ぶ金融ハブを日本にも作るということだが、これによってどんなメリットがあるのかについて考えて…

デット・エクイティ・スワップ(DES)とは何か

本ページでは、デット・エクイティ・スワップ(DES)とは何かについてまとめたい。 一言で言えば、その名の通り、「株式と負債を交換する」ということであるが、企業がDESを行う目的や、その具体的な方法について考えてみたい。 DESの目的 負債は必ず返さな…

危機が起こるとなぜ円高になる?ー「有事の円買い」ー

世界で経済不況や政情不安が起こると、円が多く買われ、 円高になる傾向がある。「有事の円買い」と呼ばれる現象であり、 驚くべきは日本で何か起こった際にも( たとえば東日本大震災など)、 円高になることがあるという点である。本ページでは、 なぜこう…

市場はどこまで完全か?ーマネタリスト、ニューケインジアンー

20世紀前半、ケインズは財・サービスに対する需要、つまり「有効需要」を喚起することこそが、一国の総生産量を増やしたり、失業対策を行う上で有効だと考えた。いわゆる「ケインズ派」と呼ばれる経済理論である。 ケインズ主義的政策は、1960年代までの欧…

経済安全保障とは?なぜ近年注目されている?

本ページでは、なぜ「経済安全保障」 が近年注目を集めているのかについて考えてみたい。以下、政府の「経済安全保障法制に関する有識者会議」 における資料を基に記述している。 経済安全保障とは そもそも経済安全保障とは、国家の安全を守るうえで、 経済…