<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

繰越欠損金と税効果会計について

本ページでは、繰越欠損金と税効果会計についてまとめたい。 繰越欠損金とは まず、法人税額は益金−損金で計算される課税所得に法人税率を乗じることで算出される。しかし、益金−損金がマイナスになった場合、この額のことを欠損金という。 一定の条件の下で…

モーメント法とは何か

本ページでは、回帰分析においてパラメータを推定する方法の1つであるモーメント法についてまとめたい。 まず、以下の回帰式を考える。 y=α+βx+ε ここで、回帰パラメータはαとβである。この回帰分析を行うにあたり、 誤差項の期待値がゼロ、説明変数と誤差…

収益認識・費用収益対応の原則に関するメモ

会計における収益認識・費用収益対応の原則に関して。 収益認識 2021年4月より新たな収益認識基準が適用。 ①顧客との契約を識別②契約における履行義務(収益認識の単位)を識別③取引価格の算定⇒ 値引き、リベート、返金等、取引の対価に変動性のある金額が含ま…

複式簿記における仕訳の考え方について

本ページでは、複式簿記における仕訳の考え方についてまとめたい。 複式簿記とは、取引を複数の勘定科目で記載する方法である。 例えば、「100万円の土地を現金で購入した」という取引を考えてみると、 ・100万円の現金の減少 ・100万円の土地の取…

海外赴任した場合の税金の取り扱いについて

本ページでは、海外赴任・移住をした場合の税金の取り扱いについてまとめたい。以下、会社員のケースを前提とした記述となっている。 所得税 所得税は、その年の所得(1月〜12月)に対して支払う税金である。会社員の場合、毎月給与から所得税分を差し引いて国…

会社の倒産について

会社が「倒産している」とはどのような状態を指すのか。東京商工リサーチの定義によると、倒産とは「企業が債務の支払不能に陥ったり、経済活動を続けることが困難になった状態」である。 倒産状態を整理する方法として、以下が挙げられる。 破産 破産法によ…

金利オプション(キャップ、フロア)について

本ページでは、金利オプションであるキャップ、フロアについてまとめたい。 キャップ 原資産となるある変動金利について、一定の金利水準(キャップ・レート)を超えたとき、キャップの買い手はその超過分を売り手から受け取ることができる。例えばキャップが5…

EBITDAとは何か

本ページでは、EBITDAとは何かについてまとめたい。 EBITDAとは、Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortizationの略で、金利、税、有形固定資産の減価償却、無形資産の償却を引く前の利益である。 営業利益に償却費を加えたものと言うこ…

共和分について

本ページでは、共和分についてまとめたい。 本ページで登場する定常性や単位根といった時系列データ分析における基本的な考え方については以下のページを参照されたい。 hongoh.hatenablog.com 共和分 単位根過程に従う2つの系列、x、y(期を表す添字のtをこ…

ベクトル自己回帰(VAR)モデルとは何か

本ページでは、ベクトル自己回帰(VAR)モデルとは何かについてまとめたい。 時系列データ分析における基本的な考え方である定常性や自己相関、ARモデル等については、以下の2つのページを参照されたい。 hongoh.hatenablog.com hongoh.hatenablog.com VARモ…