<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

価格弾力性とは何かについて平たく説明

本ページでは、価格弾力性とは何かについてまとめたい。ここではとりわけ、需要の価格弾力性について取り上げる。 基本的に、価格が上昇すると財の需要は減少する。それでは、価格が1%上昇した時に、需要は何%変化するのか。需要の価格弾力性とはこれを表…

税効果会計とは何かについて平たく説明

本ページでは、税効果会計とは何かについてまとめたい。税効果会計は、一言でいえば、会計上の利益と税法上の課税所得との差異を調整するための会計処理ということができる。 会計上の利益と税法上の課税所得 法人税は会社が産み出した利益に対して課せられ…

最小二乗推定量を行列で表現してみる

本ページでは、最小二乗推定量を行列とベクトルを用いて表現する方法についてまとめたい。具体的には、回帰式 の推定量を行列とベクトルを用いて表現してみる。 行列のおさらい まず、本題に入る前に、行列のおさらいを簡単に行う。 行列の積 行列の積は以下…

需要と供給の均衡についての考え方

需要と供給の均衡は、大学の経済学で一番最初に習う事項だろう。右下がりの需要曲線と右上がりの供給曲線の均衡点で価格が決定される。 初歩的な経済学のテキストでは、需要曲線、供給曲線ともに直線(一次関数)であり、連立一次方程式を解くことで容易に均…

クレジットカードの読み取り方について

本ページでは、クレジットカードの読み取り方についてまとめたい。 コンビニなどでクレジット決済を行う時、機器に差し込んで暗証番号を入力する場合や、カードをスライドさせる場合など、複数の読み取り方が存在する。クレジットカードによる決済においてど…

増加率と対数差分の近似について

本ページでは、増加率と対数差分の近似についてまとめたい。以下の近似関係は、経済・統計分析において頻出する考え方となる。以下、lnは自然対数を示す。 lnX1 - lnX0 ≈ (X1-X0)/X0 この関係は、一言でいえば対数差分が増加率と近似的に等しくなる、という…

対数を含む回帰式における係数の解釈について

本ページでは、対数を含む回帰式における係数の解釈についてまとめたい。 以下、3つの種類の回帰式において、それぞれの係数の読み取り方について説明する。lnは自然対数を示す。 ①Y=a+bX+u こちらは、対数を含まない標準的な回帰式である。この式において…

抵当権とは何か?

「抵当権」という言葉が住宅ローンにおいてしばしば聞かれるが、どのような権利のことを指すのだろうか。 そもそも、住宅ローンを金融機関と契約するとき、金融機関は、ローンの借り手が購入する住宅を担保に取る。 もし借り手によるローンの返済が滞ってし…

相続した土地の売却にかかる税金について

不動産売却においては、譲渡所得に対して税金が発生する。 譲渡所得に対する税金は以下のように求められる。 譲渡所得 = 譲渡価額 - 取得費(譲渡価額×5%(※))- 譲渡費用(除却費用等) ※ 取得費が不明の場合、譲渡価額の5%で計算 しかし、一定の条件を満たせば…

小切手、約束手形の違いとは?

本ページでは、小切手と約束手形とは何かについてまとめたい。 小切手 小切手は、財の決済時に、購入者が現金の代わりに差し出す証書であり、受け取った側はこの小切手を銀行に提示することにより、銀行から支払いを受けることができる。 10万円の商品を購入…

住宅ローンの利息額の計算方法について

本ページでは、住宅ローンの利息額の計算方法についてまとめたい。 住宅ローンの利息額 毎月の住宅ローンの利息額は、直近のローン残高に対して金利をかけることで求められる。 ローンは毎月返済するので、ローン残高は毎月減っていく。よって、利息額も毎月…