<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

行列の固有値と固有ベクトル、対角化について

本ページでは、行列の固有値と固有ベクトル、対角化についてまとめたい。 固有値と固有ベクトル vをベクトル、Aを行列、λをスカラーとすると、正方行列Aについて、 Av=λv となるようなvが存在する時、vをAの固有ベクトル、λをAの固有値という。 このとき、A…

アメリカ連邦法の調べ方と各種リンクを紹介

本ページでは、アメリカ連邦法の調べ方についてまとめたい。なお、以下の記述は国立国会図書館の運営するウェブページ「リサーチ・ナビ」の記述に基づいている(末尾のリンクを参照)。 まず、連邦議会で法律案が可決され、議会制定法が制定される(法律案で…

資本コストとは何か

本ページでは、資本コストとは何かについてまとめたい。 資本コストの考え方 企業が外部から資金調達するとき、その方法として、借入や債券といった負債と、株式が考えられる。このとき、負債にせよ株式にせよ、資金を企業に拠出する主体(銀行や投資家)が存…

ランダム化比較実験(RCT)とは何か

本ページでは、ランダム化比較実験(RCT: Randomized Controlled Trial)の考え方についてまとめたい。 因果関係をどう捉えるか ランダム化比較実験の基本的な目的は、因果関係を特定することにある。例えば灌漑施設の建設が経済発展にどのような効果をもたら…

損益計算書における5つの利益について

本ページでは、損益計算書における5つの利益についてまとめたい。 損益計算書 損益計算書は以下のように並んでいる。 売上高 -売上原価 ①売上総利益 -販売費及び一般管理費 ②営業利益 -営業外収益 -営業外費用 ③経常利益 -特別利益 -特別損失 ④税引前当期純…

見越と繰延の違いについて

本ページでは、簿記における見越と繰延の考え方についてまとめたい。以下の処理は期末の決算整理仕訳にて行う。 見越 当期に発生した費用・収益であるが、実際の支払い・入金は伴っていないものについては、(支払い・入金はまだ済んでいないけれども)当期の…

供給曲線が限界費用曲線と等しくなるのはなぜか

本ページでは、供給曲線がなぜ限界費用曲線と等しくなるのかについてまとめたい。 以下、完全競争市場で、価格が所与の場合を想定している。そして、x軸が生産量、y軸が価格の曲線を考える。 企業は財の供給により発生する利潤が最大化するよう、生産量を…

AD-AS曲線について

本ページでは、AD(総需要)‐AS(総供給)曲線の導出についてまとめたい。 AD‐AS曲線は、横軸の生産量と、縦軸の価格水準との関係を見たものである。そして、価格が硬直的な短期の経済を前提としている。 総需要曲線 まず、総需要曲線の導出から考える。総需…

先入先出法(FIFO)と後入先出法(LIFO)とは何か

本ページでは、先入先出法(FIFO)と後入先出法(LIFO)とは何かについてまとめたい。 商品を仕入れて販売することを考えた時、仕入れにはコストがかかる。財務諸表において費用と収益は対応させる必要があるため、ある年に販売された商品に対して、いくらのコス…

国際収支統計と資本流出・資本流入の考え方

本ページでは、国際収支(Balance of Payments)の統計について概要をまとめたい。 経常収支 経常収支(Current account)=貿易収支(Goods)+サービス収支(Service)+第一次所得収支(Primary income)+第二次所得収支(Secondary income) となる。それぞれの定義…