<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

最終指定親会社とは何か

本ページでは、最終指定親会社とは何かについて、金商法の条文を見ながら確認していきたい。 金商法上の規定 最終指定親会社についての規定は、金商法第五十七条の十二に定められている。 まず、「指定親会社」とは何か、から見ていこう。 第二款 指定親会社…

カレントエクスポージャーとポテンシャルフューチャーエクスポ―ジャーとは

本ページでは、デリバティブ取引におけるカレントエクスポージャー(CE)とポテンシャルフューチャーエクスポージャー(PFE)の考え方についてまとめたい。 デリバティブの時価 そもそもデリバティブにおける時価とは、将来に発生するキャッシュフローを無リ…

オプションの非線形リスクとは?

オプションには「非線形リスク」があるというが、非線形なリスクとはいったいどのようなものなのだろうか。 ある金融商品の価格を変動させる要因をリスクファクターという。リスクファクターの変化に対して、商品価格が非線形に動くとき、これを非線形リスク…

金融におけるテイラー展開―非線形な価格の動きを捉える―

テイラー展開の概要 テイラー展開とは、ある関数を2次式以上の多項式で近似することである。 微分は、ある関数を1次関数で近似すること(線形近似)であった。y=f(x)のx=aにおける線形近似は、x=a、y=f(a)を通り、傾きf'(a)の直線ということになる。いわゆ…

固定効果と変量効果について平たく説明

本ページでは、固定効果と変量効果の概要についてまとめたい。厳密なモデルの詳細や数式については、参考書等を参照されたい。 これらは、パネルデータを用いた実証分析の手法である。 パネルデータ パネルデータとは、個人や地域、企業のデータを複数時点で…

バーゼルⅢ 信用リスクの標準的手法におけるデューデリジェンスについて

本ページでは、バーゼルⅢにおける信用リスクの標準的手法における外部格付の有無に応じた対応と、標準的手法で求められるデューデリジェンスについてまとめたい。 バーゼル規制において、リスク資産に対して一定の自己資本を求めている(自己資本比率規制)。…

証券会社のビジネスモデルとは?

本ページでは、証券会社のビジネスモデルについてまとめたい。 証券会社のビジネスモデルは、教科書には以下の4つに大別される。 ①有価証券の発行の引き受け・売り出し(アンダーライティング業務) 企業や国などが新たに発行する有価証券を証券会社が買い取り…

回帰係数の仮説検定(有意性の検定)について平たく説明

本ページでは、有意性を判定するための回帰係数の仮説検定についてまとめたい。 回帰分析は、標本(サンプル)を抽出し、母集団分布の性質の一つである回帰パラメーター(変数間の関係)を推測するものであり、統計的推論の一つである。 回帰分析により推定…

回帰分析における仮定が成立しない場合とその対処法

本ページでは、回帰分析における仮定が成立しない場合と、その対処法についてまとめたい。 最小二乗推定量とは 回帰分析は、標本(サンプル)を抽出し、母集団分布の性質の一つである回帰パラメーター(変数間の関係)を推測するものであり、統計的推論の一…

リバースモーゲージとは何か

本ページでは、リバースモーゲージとは何かについてまとめたい。 リバースモーゲージの概要 リバースモーゲージとは、一言でいえば、住宅を担保に金融機関から生活資金を借り入れることのできる仕組みである。資金を借り入れている間も自宅には住み続けるこ…