<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

決済・貨幣-決済

欧州(EU)の決済システムの概観

本ページでは、欧州(EU)の主な資金決済システムについて概観したい。 大口決済 EUにおける通貨統一後、1999年に「TARGET」と呼ばれる大口決済システムの稼働が開始した。TARGETはECBが管理・運営を行う。EUの決済システムの特徴的な点はEU加盟国それぞれに中…

アメリカの決済システムの概観

本ページでは、アメリカの主な資金決済システムについて概観したい。 Fedwire Fedwireは、アメリカの連邦準備制度(Federal Reserve System)の下で運営される決済システムであり、アメリカ国内の(大口)資金決済に用いられる。金融機関がFedに開設している銀行…

日銀ネットと全銀システム

本ページでは、日銀ネットと全銀システムがどのように関係しているかについてまとめたい。 日銀ネット 日銀ネット(日本銀行金融ネットワークシステム)は、日本銀行が運営している金融機関間の資金や国債の決済をオンライン処理により行うためのネットワーク…

CBDCについて

CBDC(Central Bank Digital Currency,中央銀行デジタル通貨)について。本ページではCBDCの類型についてまとめる。 ①リテール型vsホールセール型 個人や企業が利用する一般利用型(リテール型)と、主に大口取引における金融機関間の決済に用いられるホールセー…

RTGSとDTNSについて

本ページでは、RTGS(Real Time Gross Settlement、即時グロス決済)とDTNS(Deferred Net Settlement、時点ネット決済)についてまとめたい。 RTGS(Real Time Gross Settlement) RTGSは、取引が発生すると同時に、それぞれの取引を個別にリアルタイムで処…

ヘルシュタット・リスク、CLS銀行、PVPについて

本ページでは、ヘルシュタット・リスク、CLS銀行、PVPの概念についてまとめたい。 ヘルシュタット・リスク 鎌田(1990)の定義によると、ヘルシュタット・リスクとは、「外国為替取引において、2通貨の受渡時刻が異なるために、一方当事者のデフォルトにより、…

海外送金の仕組みについて(コルレス銀行)

本ページでは、銀行間の海外送金がどのような流れで行われるのかについて概観してみたい。 国内の銀行間の取引であれば、同じ中央銀行の当座預金間の振替によって決済は完了するが、海外送金の場合は中央銀行が2つ存在することになり、中央で決済を行える機…

支払手段の全体像を概観する

本ページでは、主な支払手段にはどのようなものがあるかについて概観したい。 現金 紙幣または硬貨による支払い。 銀行振込 金融機関(銀行)の口座にある預金に資金を払込むこと。異なる銀行間の振込の場合、全銀システム、日銀ネットといった決済システムを…

クレジットカードの読み取り方について

本ページでは、クレジットカードの読み取り方についてまとめたい。 コンビニなどでクレジット決済を行う時、機器に差し込んで暗証番号を入力する場合や、カードをスライドさせる場合など、複数の読み取り方が存在する。クレジットカードによる決済においてど…

小切手、約束手形の違いとは?

本ページでは、小切手と約束手形とは何かについてまとめたい。 小切手 小切手は、財の決済時に、購入者が現金の代わりに差し出す証書であり、受け取った側はこの小切手を銀行に提示することにより、銀行から支払いを受けることができる。 10万円の商品を購入…

デビット、キャッシュ、プリペイド、クレジット…カードの機能の違いについて

本ページでは、クレジットカード、デビットカード、キャッシュカード、プリペイドカード、カードローンの違いについてまとめたい。 クレジットカード クレジットカードは、利用者の「信用」に基づき、商品・サービスの代金を支払った段階では引き落とされず…

「決済」とはそもそも何なのかについて考える

「決済」は、日常生活の至る所に登場する。 スーパーで食料を買うとき、電車に乗るために改札を通るとき、 大学に行くために授業料を払うとき…決済の方法も様々なものがあり、現金での決済はもちろんのこと、 クレジットカードや電子マネー、 最近だと暗号資…