<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

資産運用

ファンドの法的な類型と金商法上の取扱いについて

本ページでは、いわゆる「ファンド」の法的な類型と、金商法上の取扱いについてまとめたい。ファンドは言わば投資を行うための「器」である。この「器」にどのような種類があるのか、がこのページの主眼である。 1.ファンドの類型 いわゆる「ファンド」と…

投資運用業の類型

本ページでは、投資運用業の類型についてまとめたい。 基本的に、資産運用業を行う業者は、金商法上の「投資運用業」に登録する必要がある。具体的には、以下の4つに整理される。それぞれの類型では主な用途が異なり、また、使用される「器」(ファンド)の…

適格投資家向け投資運用業(プロ向け投資運用業)と適格機関投資家等特例業務(プロ向けファンド)の違い

本ページでは、金商法上の適格投資家向け投資運用業(プロ向け投資運用業)と適格機関投資家等特例業務(プロ向けファンド)の違いについてまとめたい。どちらも資産運用業者向けの特例措置のようなものだが、両者の違いが紛らわしい。 まず前提知識として、…

日本のヘッジファンドの顧客属性について

投資顧問業協会の統計資料ページ(https://www.jiaa.or.jp/toukei/)に、日本において業登録を行っているヘッジファンドの顧客属性を見ることができる。 いわゆるヘッジファンドと言われる運用会社の顧客属性を見てみると、外資系・日系問わず、「海外の法人…

ヘッジファンドの金商法上の業登録について

本ページでは、ヘッジファンドが金商法上どのように整理されるのかについてまとめたい。 まず前提知識として、資産運用を行う業者は、「投資運用業」か「投資助言・代理業」のいずれかに分類される。簡単に言えば、前者においては実際に顧客の財産を預かり、…

日本の投資信託におけるガバナンスについて

本ページでは日本の投資信託(ファンド)におけるガバナンスについてまとめたい。 投資信託は大きく分けて「会社型投資信託」と「契約型投資信託」に分類される。前者は、資産運用会社が法人格を有する投資信託を設立し(投資法人)、この投資法人が発行する…

米国の投資信託におけるガバナンスについて

本ページでは米国の投資信託(ファンド)におけるガバナンスについてまとめたい。 投資信託は大きく分けて「会社型投資信託」と「契約型投資信託」に分類される。前者は、資産運用会社が法人格を有する投資信託を設立し(投資法人)、この投資法人が発行する…