<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

EBITDAとは何か

f:id:hongoh:20221210204616j:image

本ページでは、EBITDAとは何かについてまとめたい。

 

EBITDAとは、Earnings Before Interest, Taxes, Depreciation and Amortizationの略で、金利、税、有形固定資産の減価償却、無形資産の償却を引く前の利益である。

 

営業利益に償却費を加えたものと言うこともできる。償却費は実際のキャッシュの動きを伴わない費用なので、EBITDAは「その年のキャッシュベースの利益」ということになる。

 

減価償却額が大きい企業(例えば多額の設備投資を行う企業)において、減価償却の影響を取り除くためにEBITDAがしばしば用いられる。

 

EBITDAを使った指標

①EBITDAマージン

EBITDAマージンは収益性を測る指標であり、以下の式で表される。

EBITDAマージン =EBITDA / 売上高

 

②EV/EBITDA倍率

EV/EBITDA倍率は、EV(事業価値)をEBITDAで割った指標である。EVは株式の時価総額と純負債の和で表される。ある企業の買収を考える際、その企業の抱える負債は買収後に返さなくてはならないため、EVは、企業買収に必要な実質的コストと考えることができる。よってEV/EBITDA倍率は、買収にかかるコストを何年分のEBITDAで賄うことができるかを示している。

 

③インタレスト・カバレッジ・レシオ

インタレスト・カバレッジ・レシオとは、支払利息の負担能力を測る指標で、企業の収益が金利支出の何倍かを見たものである。数値が高ければ高いほど財務状況が良いことを示唆する。企業の財務の健全性に関する指標の1つである。

 

分子の収益には、EBIT(Earnings before Interest and Taxes、利息及び税金控除前利益)が用いられる他、営業利益+受取配当金+受取利息を用いられることが多いが、EBITDAを分子に用いることもある。

 

(参考):

Interest Coverage Ratio: Formula, How It Works, and Example