<金融アトラス/a>

金融アトラス

個人の勉強も兼ねて、少しずつまとめます。

資本コストとは何か

本ページでは、資本コストとは何かについてまとめたい。

 

資本コストの考え方

企業が外部から資金調達するとき、その方法として、借入や債券といった負債と、株式が考えられる。このとき、負債にせよ株式にせよ、資金を企業に拠出する主体(銀行や投資家)が存在する。そして、なぜ彼らがこの企業に資金を出しているかといえば、当然リターンを求めているからである。

 

負債の場合は利子がリターン、株式の場合は配当とキャピタルゲインがリターンということになる。

 

このリターンを企業側から見れば、資金調達の見返りとして投資家に支払わなければならないコストと捉えることもできる。以上が、資本コストの基本的な考え方となる。

 

WACCとは

資本コストの計算方法として、具体的にはWACC(Weighted Average Cost of Capital、加重平均資本コスト)というものがある。

 

WACCは以下の式で表される。


rdは負債コスト(負債による資本コスト)、reは株主資本コスト、Dは有利子負債の市場価値、Eは株主資本の市場価値、Tは実効税率である。負債にのみ実効税率の割引を行っているのは、利子に係る費用は損金処理として税負担を減らすことができ、実質的なコスト負担が軽減するためである。Dについて、余剰現金等を差し引いた純有利子負債(net debt)を用いる場合もある。

 

式を見て分かる通り、負債と株主資本のコストを加重平均したものということができる。

 

WACCは、その会社の資金調達構成(負債中心か、株式中心か)によって変化する。reは、投資家が要求する株式からの期待収益率であり、この算出方法の一つとしてCAPMという手法がある。CAPMについては以下のページを参照されたい。

hongoh.hatenablog.com

 

rdは、リスクフリーレートに格付けに応じたスプレッドを加えることで算出することができる。

 

事業価値と資本コスト

ある事業の経済価値を評価する際、将来キャッシュフローの割引現在価値を算出する必要があるが、このときの割引率に、資本コストが用いられる。

 

なぜ、割引率に資本コストを用いる必要があるのか。資本コストとは、いわば投資家が企業に求める期待収益率である。この期待収益率より事業のリターンが小さければ、その事業への投資をせずに他の方法で資金を運用した方が良いことになる。よって、事業による将来のキャッシュフローを評価する際、投資家の期待収益率である資本コストを割引いて評価しなければならないため、割引率に資本コストが用いられる。

 

 

(参考):

グロービス経営大学院(2019)「[新版]グロービスMBAファイナンス